2012年3月8日木曜日

イカ開門

SSはありません。
イカが開いたのでいってきました。残念ながら今回は討伐ならず。パーティのクラス構成とか
足の出る場所など、運に左右される部分があるので野良パーティだと仕方ないと思います。

ただ、野良のイカ攻略はそれなりの面白さがあるので、回数をこなして全体の経験値が上昇
していけばゆるやかに安定するのではないかと思います。現状、キークラスとも言えるパンダ
の絶対数が少ないのがつらいところです。攻略経験が積まれてくればパンダなしでも安定は
すると思いますが、攻略の難易度はやはり段違いです。

基本的にイカ開門は祭りだと考えているので、攻略の成否はともかく参加するだけで楽しい
と思ってやっています。なので攻略未経験の方もどんどん参加してほしいです。

装備がそれなりに整っていえばLv130ぐらいから参戦可能ですが、Lv160以上なら安心です。
パンダ、スーラム、サクリエールは活躍できるので参加すると喜ばれます。基本的には足が
出そろうまでの交通整理と、耐性が下がった後の足の固定がうまくいけば攻略はそんなに
難しくありません。ただ、1ミス全滅のダンジョンなので運要素は常に発生します。

次回の開門に期待して、また参加したいと思います。

2012年3月6日火曜日

タマギフトとページビューとコロッシュウム


サブアカウントをお持ちの方はご存じの通り、紹介実績が一定以上あると、毎週タマギフトが
もらえます。花火とかエネルギー回復アメとか、あまり役に立たないものが当たることが多い
んですが、今日は役に立つものがもらえました。こういうこともあるんですね。


思いつきで書いてみたクリティカル武器特集ですけど、意外とページビューがあります。これは
ページビュー上位のみ抜き出したものですが、とりあえずは需要があって良かったと思います。
このへんはコロッシュウムの影響も多少はあるのかなと予想しています。

そのコロッシュウムですが、相変わらずまだやったことがありません。対人があんまり好きでは
ないのと、対人は対Mobとは全く考え方や攻撃の重みが違ったり、人間の思考を相手に考える
必要があったりするので、正直いっしょに組む残り二人の方に迷惑をかける可能性が大きいと
思うと二の足を踏んでしまいます。

対人とはいかないまでも、対ドップルでも日頃気がつかないことに気がついたりすることがまま
あります。ドップルの思考アルゴリズムが少しずつ賢くなっていて(それにつれて長考しますが)
割とこちらの嫌がる動きをしてくれるので参考になったりします。例を挙げると、

・クールダウンの長い召喚を優先して倒しにくる
・敵のバフを消してからデバフをかけると消し返される

などです。カウンター的な対処法のある呪文の場合、クールダウンが長い呪文ほど、優先して
対処されると非常にやりにくいですね。それと、敵に多重にバフがかかっていて、バフを消そう
と横柄を入れた後、つい通常の敵への対処のくせで癒しまで入れてしまうことがあります。
そうすると、せっかく癒しで止めた足をドップル側もバフ消しで無効にしてきたりするので、賢い
思考アルゴリズムに腹が立つやら関心するやら。

・クールダウンの長い呪文はできるだけ妨害されにくい使い方を考える
・バフ消しとデバフは別々に使う
・敵に多重にバフがかかって一番消されたくないタイミングでバフ消しを使う
・ある程度バフがかかっている敵に、バフを消さずにデバフだけ入れる嫌がらせ

あたりの戦略は、対人以外に対ドップルでも考えさせられたりします。とはいえ、いくら長考する
とはいっても人の思考には遠く及ばないドップルなので、結局は対人はレベルと装備と場数が
物を言うのは変わらないと思います。そういう意味では未魔術モーモーで参戦するのもちょっと
気が引けるというのがあったりなかったり。どうしたもんでしょうね。

追伸
聞くところによると、本家でBOT対策といびつなアイテム価値の是正を目的に、巻物の交換が
廃止されるようです。その代わりドップルを1体倒すごとにもらえるドップロンの数を増やして、
今後は巻物交換・コロッシュウム報酬のコインで購入できる砂利・エレメンタル呪文など多くの
アイテムが寺院にてワンストップで交換できるようになるみたいです。

本家のフォーラムを見る限り、すでに方針は決定しているみたいなので後はいつ更新されるか
だけだと思います。ということで手持ちのゴッボールのツノやイノシシのキバなど、交換素材で
交換可能なものは全部交換してきました。日本に修正がくるのは本家に適用された後になると
思いますので、おそらく3月いっぱいぐらいは猶予がありそうです。いつ更新がきても動じない
ようにと交換しておきましたが、今のうちに素材集めのラストスパートをする手もありますね。

2012年3月5日月曜日

仕立てレベル上げもちびちびと

仕立てのほうも少しずつレベル上げをしていますが、あまり上がっていません。


手持ちの素材で作れそうなこれを作ってみましたが、数十個作ったところで唾液が切れました。
邪鬼ローズの唾液はドロップ率があまり良くないので、たまったら作る程度になりそうです。
ほかにいいレシピはないかと見てみると、


このへんは割と作りやすそうです。花びらは唾液よりはドロップしてくれます。量産できるかと
言うと微妙ですが、手に入りやすい素材は助かります。


素材の入手性から考えると、このへんも候補になってきます。グランパのひげの毛がちょっと
めんどくさいですが、4スロとしては現実的なレシピだと思います。


ちょっと素材数は増えますが、冒険者のカバン用素材を狩った余りのクワック羽とワビットの毛
を使って作れるレシピです。こちらは素材が余ったら補助的に作る感じでしょうか。

とはいえ、やはり素材の入手性ではピウィが一番で、おとなしくLv60まではピウィを作るのが
いいかもしれません。地道にいくしかなさそうです。

2012年3月1日木曜日

クリティカル武器(4/4)

クリティカル武器、最後の第四弾はロッドです。意外なことにクリティカル性能においては
武器の中でロッドが一番優秀でした。


クリティカルヒット+6までつくゴッボール・ボスのロッド。ダメージは平凡ですが消費APが3です。
さらにCH1/30 CF1/100とクリティカルが出やすくミスしにくい。クリティカルダメージボーナスも
10あります。装備条件がちょっと謎ですが(笑)ある程度巻物を投入すればいけるでしょう。


ヨンダンワ・ロッドはクリティカル+6までです。力>250で地ビルド用ですね。ステータス効果も
悪くありません。AP4で2回振れますが、CH1/50 CF1/50でダメージボーナスも5です。


クリティカル+7までつきます。ステータス効果もなかなかです。装備条件は活力200精神100で
一定以上のレベルであれば問題ないでしょう。ダメージ幅の割にはAP5、ダメージボーナスも
5しかありません。


今回の調査の大穴、マリー・アイグーのロッドです。最大でクリティカルヒット+10までつきます。
装備条件は知性>250・すばやさ>100・活力>100で、儀式セットにいいかもしれません。
ステータス効果もいいですが、CH1/40 CF1/40の武器性能は今一つです。ステータス補正と
割り切って使うほうがいいと思います。そういう意味では、属性魔術なしで使うのもアリです。


トリを飾るのはこれです。豪華なステータス補正とAPダウン効果を持つ芯シティ。ダメージは
7~16のニュートラルダメージ×2となっています。属性魔術前提なのでしょう。
装備条件がやや変わっていて、ある程度の巻物投入が必要かもしれません。消費APは4で
2回振ることができます。ダメージボーナス10、CH1/45 CF1/70と武器性能もいいです。
地ビルドであれば属性魔術なしで実用になりそうですね。

クリティカル武器(3/4)

クリティカル武器、第三弾は剣です。剣だけでクリティカル+6以上つくものが5種類あります。


悲しみブレードは4素材の剣で製作難易度が低いので、武器としてよりルーン採取に最適です。
クリティカルーンと狩猟ルーンが取れます。


クリティカルヒット+7のニダンワ・サーベル。装備条件がすばやさ>80です。すばやさ・精神が
伸びますが、CH1/50 CF1/50と平凡なのがちょっと残念。


地ビルド用ニュートラル剣の定番、夕暮れカミソリ。地属性の剣ならこちらよりピンク・クロウに
なると思います。カミソリのいいところは、クリティカル+7までついてステータス補正もいいのと、
ダメージ幅も広すぎずAP4で使いやすいことです。CH1/50 CF1/50は仕方ないですね。


ユルフォレスダガーのようにMP+1がつくヒックの剣。クリティカルヒットは+6までつきます。ただ、
この剣は装備条件がMP>5なので(記号で間違いやすいですがMP5必要という意味でしょう)
MP5を確保した状態で装備してMP6になる剣ということだと思います。ステータス効果は上々で
ダメージ低めながら消費APはたったの3です。ちなみに素材にアレを使います。


最後は未実装の剣です。製造可能になるのはかなり先の話になるでしょう。クリティカル+8まで
つきます。まあこれは参考程度ですね。

クリティカル武器(2/4)

クリティカル武器第二弾は、第一弾に次いでクリティカル補正武器が少なかったダガーと斧です。
意外だったのは、ダガーって使ってる人のを見ているとクリティカル性能に優れるような印象が
あったんですけど、クリティカルヒット+の数値はそんなに高くないということですね。


低中レベル武器ながらクリティカルヒット+6が魅力のブレスダグス。いい武器だと思います。
CH1/30ですがCFは1/100です。AP3で3回以上振る武器でしょうから、ポロリしにくいところは
すばらしいです。


高性能ながらCF1/30が玉に瑕のラモウグルセッター。APダウンとステータス効果はすばらしい
と思いますが、これを使ってる人はよく武器を落としているように思います。


斧はマイナーな武器だと思うので忘れられがちですが、中レベル武器でクリティカルヒット+6つく
サンダンワの斧です。パンダワなんかにいいんじゃないでしょうか。ステータス効果は活力・精神
が伸びます。武器性能はCH1/50 CF1/50と普通ですが、装備制限がないのはいいですね。
今一つコレ!という点がないのは残念です。


意外なダークホースを見つけました。先祖伝来ツリッター・スプリッターは作りっぱなしの状態でも
クリティカルヒット+の値が固定で+10です。このレベル帯でクリティカルが+10つくものがあるとは
驚きました。活力と精神が落ちること、装備条件が力>200と知性>100でちょっと厳しいことから
使いにくい武器ではあると思います。でも装備可能であればクリティカル+10は魅力です。
武器性能はCH1/40 CF1/50で普通ですね。


ゾス戦士の斧と並んで高レベル斧の定番、加齢臭の斧。ゾス斧はさまざまなビルドで使われて
いますが、加齢臭は力>300の制限がつくので地ビルド用です。クリティカルヒットは+7つきます。
CH時のダメージボーナス10は魅力ですが、CH1/50 CF1/50はちょっと残念です。AP5の武器で
初期AP10前提になるなど難しい武器だと思います。

クリティカル武器(1/4)

ふとしたきっかけで、クリティカルヒット+効果の高い武器について調べてみました。
見渡してみた感じ、クリティカルヒット+5まではほとんどの武器カテゴリーで多く見られました。
そこで、クリティカルヒット+の上限値が6以上の武器をピックアップしてみます。
ほとんど自分用メモみたいなものですが、とりあえずいってみましょう。

トータルではある程度の数がありますので、4分割しながら紹介します。まずはクリティカル+6
以上の武器が各1しかなかった、弓・ハンマー・ステッキ・シャベルからです。


属性変更して風弓として使うものみたいですね。残念ながらクラス=クラの制限つきです。
元からエリアの広いクラにエリア固定の弓はどうかと思いますが、クリティカル+6つきます。
CH1/30 CF1/50なので性能はいいですね。


風ゼロ御用達フォルス・ハンマー。クラス=ゼロールの制限つきです。こちらも+6つきます。
精神、すばやさが伸びてクリティカルもつくという、なかなかいいハンマーだと思います。


火ビルドには定番のクレイジイ大食漢ステッキ。クリティカル+6ついてCH1/30 CF1/50です。
ニュートラルダメージ1~5と火属性のHP吸収が2~3ついています。これだけだとなんてことは
ないんですが、特筆すべきは消費AP2です。クリティカル期待で数を振るにはいい武器です。
これも属性変更で火属性にすることが前提なのでしょう。


最後は知る人ぞ知るクリティカルシャベル、ダーク坑夫のシャベルです。最大でクリティカル+8
つきます。気がつきにくいメリットとしては片手武器であること、リーダーシップも400まで伸びる
こと、シャベルらしくドロップ率も伸びることでしょうか。武器性能がCH1/60なのが惜しまれます。
CFも1/60でミスしにくいのはいいんですが、武器攻撃のクリティカルは期待できません。
ステータス補正武器としては悪くないと思います。